Workshop

かざん塾、今回の体験ワークショップは「舞台に立つ」というシンプルなことを深掘りするワークショップです。

ただ立っているだけなのに、何故か目が離せない、ついついその俳優さんを目で追ってしまう、ということありますよね。いわゆる「存在感」とも言われるようなものですが、それって一体何なのでしょうか。
様々なワークを通して、「存在感」の謎にせまっていきます。


―――――――――――――――――――――――――


俳優塾「かざん塾」


俳優、演出家として25年、様々な現場で活躍してきた立本夏山主宰の俳優塾です。

コンテンポラリーダンスや舞踏などを元にした身体ワークや、古今東西の詩や戯曲、日本の古典芸能である「能」の身体をもとに、現代俳優の可能性を探究していきます。


かざん塾の特徴


• 身体表現の強化
俳優・パフォーマーとしての身体の使い方を丁寧に指導します。自然な身振りから豊かなイメージを創り出すアクティングムーブメントまで、様々な身体の使い方に対応できる俳優を目指します。


・コミュニケーション、対話への理解
相手役とのコミュニケーションが上手くできないと、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。様々なワークやシーンスタディを通して、相手と繋がるとはどういうことか、丁寧に指導します。


• ひとり芝居
ひとりで舞台に立つための繊細な技術や心構えや、モノローグにおいて大切な、詩的な言葉にも対応できるよう指導します。


• 古典や文学作品を題材に
ギリシャ悲劇、シェイクスピア、チェーホフ、ブレヒト、ベケット、岸田國士、三島由紀夫、寺山修司など、古典、近代の作家から、岡田利規以降の同時代を生きる劇作家の作品まで幅広い作品を取り上げ、人間を深く見つめ直す機会を提供します。



スケジュール & 受講料

• 日程: 平日18:00〜21:00(詳細は参加者と調整)

• 場所: 東京都港区

• 受講料: 月3回 11,000円(入会金5,000円)

• 体験ワークショップ: 1回 2,000円

(開講スケジュールはお問い合わせください)

※次回体験ワークショップは3月20日(木・祝)、4月2日(水)の18:00~21:00に開催します。


申し込み方法

こちらのフォームからお願いいたします。


お問い合わせ

mail@kazan-office.com 



「かざん塾」ハラスメント防止ポリシー

私たちは塾に関わるすべての人が、人として対等で、身体的、精神的に安全な環境を保障するために努力します。今までの演劇界で許容されてきた、表現のために弱い立場の人間が犠牲になるような状況は絶対に起こしません。


・参加者の個性を尊重し、暴言、威嚇、強要、人格の否定などあらゆるハラスメント行為を行いません。

・ジェンダー、人種、信条による差別を行いません。

・参加者のプロフィールは、講義内容を検討するためのみに使用します。

・講師による表現の強要はしません。また、参加者には講師や参加者の前での発表を拒否する選択を認めます。

・参加者のプライバシーを守るため、ワークショップ中に知り得た個人的な情報を口外しません。

・トラウマとなっている体験へのアクセスを推奨しません。

塾生の皆さんが、安心して俳優修行を行える環境を整えるため、常に意見を聞き改善していきます。


Noh/能 Workshop

みなとコモンズの〈砂浜〉で能「高砂」の謡(うたい)を声に出して、遠い〈砂浜〉を想像してみるワークショップ


「高砂」は播磨国(兵庫県)高砂の浦にある松と、遠い摂津国(大阪府)の地にある住吉の松が、離れていても仲睦い夫婦のような<相生の松>であるというエピソードを元にした人気の名曲です。

この「高砂」の謡を、江戸時代にはまだ海が眺められる場所であった港区三田の地で謡い、遠くにある場所を想像してみましょう。


日時 2025年2月1日(土)

   14:00〜15:30 (受付は20分前から)


料金 500円(教材費)

   (高校生以下無料)


場所 みなとコモンズ3階〈砂浜〉

旧三田図書館(〒108-0014 東京都港区芝5丁目28-4)


内容  能について、高砂についての簡単なレクチャーのあと、能の歩き方「すり足」と「謡(うたい)」を体験します。


こんな方におすすめ

・大きな声を出してスッキリしたい方

・運動不足を少し解消したい方(基本的にゆっくりした動きなので無理なく参加できます)

・能に興味があるけど何からはじめていいかわからない方


服装  動きやすい服装

持ち物 持っている方は白足袋(なければ靴下でOK)


申込  こちらのフォームに必要事項を入力してください。
    (お申し込みは終了しました)


その他、出演依頼・ワークショップのご依頼はこちらまで

mail@kazan-office.com